200208 大阪城梅林の梅が咲き出して見頃を迎えました
このページ(Scrapbox)を初めて訪れてくださった方へ!
https://flic.kr/p/2iq8RAt https://live.staticflickr.com/65535/49499886123_6042caf6b1_k.jpg
1月の末に大阪城梅林を訪れたときは蝋梅を楽しみました。→200129 大阪城梅林の蝋梅(ろうばい)は終盤まじか・・・
ニュースでは「大阪城梅林の梅が見ごろを迎えました」と報じていたのを聞き、今年いちばんの寒い午前中大阪城に向かいました。
https://flic.kr/p/2iq8L7x https://live.staticflickr.com/65535/49499867683_c5b344a805_k.jpg
https://flic.kr/p/2iqcsRM https://live.staticflickr.com/65535/49500590087_3b6681479b_k.jpg
https://flic.kr/p/2iqct8y https://live.staticflickr.com/65535/49500591002_1d7387687f_k.jpg
https://flic.kr/p/2iqctxg https://live.staticflickr.com/65535/49500592377_16ca2d5eb9_k.jpg
天守閣に向かう外国からの観光客はすっかり寂しくなって、梅林を目当ての日本のお客さんも少なくて花を見るには好都合です。
https://flic.kr/p/2iq8M7P https://live.staticflickr.com/65535/49499871063_5083aaee1d_k.jpg
https://flic.kr/p/2iq8Mf4 https://live.staticflickr.com/65535/49499871483_963a4bda5e_k.jpg
上の2枚の写真は1枚目がsd Quattro、2枚目がDP3 Merrill。写り方がどう違うのかを試してみました。
帰宅後SIGMA PhotoProでRAW現像して見比べてみると、DP3 Merrillの撮影時のホワイトバランスを誤って「フラッシュ」にしていました。RAW現像でホワイトバランスを「晴れ」に変更して見比べましたが、「温かみがあって、これはこれでええやん!」。
SIGMA fpには「ティールアンドオレンジ」なるカラーバランスがあるそうで巷で好評です。未購入の僕は当然未体験ですが、もしかしてこんな感じかもしれません。
https://flic.kr/p/2iq8Mvz https://live.staticflickr.com/65535/49499872383_03629fdddf_k.jpg
https://flic.kr/p/2iqbnf2 https://live.staticflickr.com/65535/49500376081_944fabe7cb_k.jpg
https://flic.kr/p/2iq8QgV https://live.staticflickr.com/65535/49499881683_82fcfcea03_k.jpg
品種は確認しませんでしたが、花弁の縁が薄紅入りでキレイ!
https://flic.kr/p/2iqbqU6 https://live.staticflickr.com/65535/49500388381_cf43ab9391_k.jpg
https://flic.kr/p/2iqczWy https://live.staticflickr.com/65535/49500613912_be45f8eed9_k.jpg
https://flic.kr/p/2iqbuci https://live.staticflickr.com/65535/49500399471_9beaafefa3_k.jpg
本当に最後の蝋梅
https://flic.kr/p/2iqbuiF https://live.staticflickr.com/65535/49500399841_5b412c54eb_k.jpg
<2020/2/8追記>
これを書いた翌日、シグマから「フルサイズFoveonセンサー搭載カメラの開発状況について」が発表になりました。発売は来年以降になりそうです。
fp購入を躊躇っていたのは、フルサイズFoveonが出そろってから購入を考えようと思って、「買いたい虫」は治まっていました。
また、虫が目を覚ましそう・・・。
#DP3Merrill
#SIGMA105mmMACRO+APOテレコンバータ2X
#SIGMA35mmART
#sdQuattro
前の記事▶200131 久しぶりに岩屋「林屋」のお寿司を堪能しました
次の記事◀200209 Chiaraを初めて訪問して、高級食材を味わいました